あなたが現在見ているのは 大北漁業協同組合連絡協議会:2025/7/27(日)ブラックバス釣り大会 in 中綱湖 のお知らせ

大北漁業協同組合連絡協議会:2025/7/27(日)ブラックバス釣り大会 in 中綱湖 のお知らせ

ブラックバス駆除と釣りマナーを学ぶ釣り大会、参加者募集中!


このたび開催される釣り大会は、近年問題となっているブラックバスなどの肉食性外来魚の駆除を目的とするとともに、小中学生を中心に釣りの魅力を知ってもらい、釣りマナーの向上を図ることを目的としています。


子どもたちの部だけでなく、一般の部門もご用意していますので、親子でのご参加や友人同士での挑戦も大歓迎!
参加費は無料、さらに成績上位者には素敵な景品もご用意しております。


自然に親しみながら、釣りの楽しさと大切なルールを学べる貴重な機会。この夏休みの思い出づくりに、ぜひ参加してみませんか?

大会概要につきましては、上記画像のリンクからPDFをご確認ください。

■スケジュール

項目詳細
日程令和7年7月27日(日) ※少雨決行
会場大町市 中綱湖
(集合・受付場所:大町市 中綱湖
(集合·受付場所:大町市平 中綱湖駐車場広場受付場所)
参加対象(1) 一般の部 
(2) 小・中学生の部
 (小学校3年生以下については保護者同伴のこと)
全体スケジュール
受付06:30~随時
開始時間06:30(受付け終了後 順次開始)
納竿時間10:30
検量10:30(受付場所)
表彰式 11:30
申込方法大会当日 午前6時30分から会場受付場所にて随時申込
主催大北漁業協同組合連絡協議会
(北安中部漁協、青木湖漁協、木崎湖漁協、姫川上流漁協)
お問合せTEL: 0261-23-6511

    
    

■オオクチバス・コクチバス・ブルーギルについて

長野県の公開情報

長野県のサイトからは、外来生物に関する考え方や対象となる魚種・釣ってしまった場合の調理方法を公開しております。
※野尻湖においては、野尻湖漁業協同組合から解除申請があり、内水面漁場管理委員会で検討した結果、逸出防止対策が講じられていると認められたため、オオクチバス、コクチバスの再放流禁止指示を解除しております

長野県の外来種
https://www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/kurashi/shizen/hogo/gairai/gairai-kennai.html

1.外来種とその防除について(PDF:8,501KB)
4.魚類・甲殻類(PDF:5,219KB)

オオクチバス等の再放流禁止
https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/kensei/soshiki/soshiki/kencho/naisuimen/bass.html#:~:text=%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E5%86%85%E6%B0%B4%E9%9D%A2%E6%BC%81%E5%A0%B4%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E6%8C%87%E7%A4%BA%E7%AC%AC8%E5%8F%B7&text=%E5%B9%B3%E6%88%9020%E5%B9%B46%E6%9C%88,%E5%86%8D%E3%81%B3%E6%94%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82

オオクチバス等(オオクチバス、コクチバス、ブルーギル)は、強い魚食性と繁殖力を持つことから、ワカサギやコイ、フナなど漁業資源に影響を与えるばかりでなく、生物多様性という見地からも在来生物に悪影響を及ぼしています。

平成17年6月から外来生物法が施行され、オオクチバス等は生態系や水産業に被害をあたえることから、特定外来生物に指定され地域の特性に応じて完全排除又は低密度化を図ることが目標とされています。
以上の状況等を鑑み、内水面漁場管理委員会で検討した結果、次のようにオオクチバス等の再放流禁止指示を決定しました。
なお、野尻湖においては、野尻湖漁業協同組合から解除申請があり、内水面漁場管理委員会で検討した結果、逸出防止対策が講じられていると認められたため、令和6年4月1日から3年間、オオクチバス、コクチバスの再放流禁止指示を解除しました。
 

長野県水産試験場の公開情報

長野県水産試験場さんのサイトでは外来生物に関するFAQコンテンツを公開しております。

外来魚について
https://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/joho/gairaisakana/index.html

外来生物って何?
外来生物(外来魚)のどこが問題なの?
外来魚にはどんな種類がいるの?
どんな対策をとっているの?
外来魚Q&A
「ブラックバス問題を考える」

コメントを残す