You are currently viewing 木曽川漁協:自然湖におけるワカザギ卵伏せ込み実施

木曽川漁協:自然湖におけるワカザギ卵伏せ込み実施

こんばんは、管理人です。
木曽川漁業協同組合様より、自然湖におけるワカサギの卵の伏せ込み作業についてご報告をいただきましたので、皆さまにも共有いたします。

今回は、水産職員や木曽川漁協の組合員の皆さんと連携しながら、約600万粒ものワカサギの卵をヒノキやスギの葉に付着させ、袋に収めた状態で伏せ込む作業が行われました。

この小さな命が無事に育ち、来年の釣果につながることを願っています。自然湖の豊かな恵みと皆様の活動に、改めて感謝したいですね。

ギャラリ

お送りいただいた写真については、「任意に選んで公開してください」とのご依頼でしたが、どれも作業の様子を伝えるうえで非常に貴重なものばかりでしたので、今回はすべての写真を皆さまにご紹介させていただくことにしました。

また、ワカサギに関する増殖情報は、以下のリンクより長野水産試験場と水産庁が公開している資料をご覧いただけますので、ご興味のある方はぜひご一読ください。

ワカサギふ化放流の基礎(2023年版)

リンク先:長野県-水産試験場 よりhttps://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/senmongijutu/documents/wakasagifukahoryu2023.pdf

まずは一歩を踏み出そう!
ワカサギの資源管理技術の紹介
(令和5年3月)

リンク元:水産庁-内水面に関する情報 より
https://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/attach/pdf/naisuimeninfo-32.pdf

コメントを残す